あたたかくなって家事をひと段落させたあとの昼寝がたまらなく幸せに思うゆうくんママ、かのみです
今月成長したゆうくんを自慢しようと、ゆうくんを連れて友達の家に集まる予定だったのですが、コロナ感染が心配なので自粛することにしました
悲しい・・・
さて、ここ数日また旦那が出張なので実家にお邪魔してるんです
実家は庭が広いのでゆうくんを遊ばせるにはもってこい
そして庭には程よい段差があったりするので、登り降りの練習もできます
よし、やるぞーー!!
まぁ、はじめのうちは転んでばかり
でも、だんだんコツをつかんできたのか、降りることはできるようになりました
ただ登るのがまだ難しい
足が上がってない感じ
ちょっと手伝ってみたらどうか?
手をひっぱりながら再チャレンジ!
・・・
ダメでしたー
まだみたいですね
1歳6ヶ月健診まであと1ヶ月ちょっと
まぁそれまでにできなくても大丈夫ですよね
ゆうくんはゆうくんのペースで、あたたかい目で見守っていこうと思います
そして、言葉ですが相変わらず意味のある事はしゃべれてないです
もっと、ゆうくんにしゃべりかけたほうがいいのかなぁ?
いろいろやることやってるとつい、放っておいてしまう時間ができちゃいます
ゆうおじは「とりあえずママが言えるようにならないと、かのみがもっと話しかけないとだめだよ」と言ってくるのでプレッシャーです
私が悪いのかなぁ?
私はもとからよくしゃべるタイプではないのです
おむつ替えや離乳食あげる時、お風呂の時はもちろん話しかけながらコミュニケーションをとっています
絵本も毎日ではないですが、読み聞かせたりしてるのですがこれはあまり効果が無さそう
見ててもすぐ興味が他にうつっちゃいます
うーん
気になってYouTubeの育児メインのチャンネルを見てみたり
すると、とあるチャンネルの1歳8ヶ月の子はまだ意味のある言葉をしゃべれてないようで
ちょっと安心しました
コロナの影響もあって、外に出て育児の相談(雑談)をできないからなんかモヤモヤしてます
あ、そもそも1歳6ヶ月検診は実施されるのか?
そのころにコロナが落ち着いてなかったら中止になるのかしら?
まぁ、自分なりに工夫して育児をがんばるしかないのです
なんとかなるさぁと自分を落ち着かせてるかのみなのでした
よかったら、ポチッとしていってもらえると喜んじゃいます